新機能追加:Securify Portal
連携設定画面を新規追加し、Slackのワークスペース連携をPortal画面で行うように変更しました
- これまでSlack連携をする場合、Securify Webアプリケーション診断/WordPress診断のチーム配下の通知設定画面でSlackのワークスペースを行っていました
- 他のSecurifyの診断サービスで横断的に利用するためにPortal画面で設定できるようにしました
- Securify Webアプリケーション診断/WordPress診断でSlackによる通知を設定されていた方は継続してご利用いただけます
- 注意点
- Slackのワークスペース連携はオーナーのみが実施可能です
- Securify Webアプリケーション診断/WordPress診断のチーム配下の通知設定画面は削除されました
- Securify Webアプリケーション診断/WordPress診断の診断対象設定画面の通知設定画面で、一時的に「Slack v2」と記載されております、7/2のリリースで「Slack」に統合予定です
- 「Slack」はデータ移行前の状態であり、現在はご利用できませんので、ご注意ください
- 「Slack」はデータ移行前の状態であり、現在はご利用できませんので、ご注意ください
改善:Securify Webアプリケーション診断/WordPress診断
- ドメイン登録ダイアログの文言と placeholder 改善
改善:Securify ASM
- ダッシュボードの「脆弱性スコア」を「脆弱性の総件数」に文言変更
- ダッシュボードの脆弱性件数およびASMレポートの脆弱性件数について、検出されたすべての脆弱性をカウントするように対応
- 変更前は検出された脆弱性を一意のCVE IDで重複排除して表示
- 変更後は検出された脆弱性を一意のCVE IDで重複排除せずに表示
バグ修正:Securify ASM
- ダッシュボードの脆弱性件数およびASMレポートの脆弱性件数について過剰に計上されているバグを修正しました
- 影響範囲
- 画面
- ダッシュボードの件数
- ASMレポートの件数
- 画面
- 影響範囲外
- 脆弱性そのものの検出には影響しておりません
- 脆弱性一覧画面の脆弱性件数と検出内容に影響ございません
- 個別のエンドポイント詳細画面における脆弱性の検出内容に影響ございません
- 脆弱性そのものの検出には影響しておりません
- 2025/06/04〜2025/06/25の集計に影響があります
- 影響範囲