通知設定では、Slack等に連携して診断結果を受けとる設定ができます。
通知設定の項目
通知設定
1.左メニューの『設定』をクリック。
2.『通知設定』をクリック。
3.通知設定の一覧が表示。
Slack
Slack連携
1.Slack連携『Add to Slack』をクリック。
2.『許可する』をクリック。
3.投稿チャンネルを選択して、連携するチャンネルを設定。
4.『テスト投稿』をクリック。
5.Slackに通知がくれば連携成功。
▼診断結果の連携例は以下の通り
Slack連携の解除
1.Slack連携『連携を解除する』をクリック。
2.『連携を解除する』をクリック。
Microsoft Teams
Microsoft Teams連携
1.Microsoft Teamsアプリから受信Webhookを作成。着信Webフックの名前には Securify と入力。
2.Microsoft Teams連携の『Webhook URL設定』に、Microsoft Teamsアプリで作成した受信Webhook URLを入力。
3.『テスト通知』をクリック。
4.Microsoft Teamsに通知くればテスト成功。
5.『設定する』をクリックでMicrosoft Teams連携完了。
▼診断結果の連携例は以下の通り
Microsoft Teams連携の解除
Microsoft Teams連携の『連携を解除』をクリック。
メール
メール通知設定
1.診断結果のメール通知の『個人設定からご変更頂けます』をクリック。
2.『診断結果のメール通知』からメールを受信したいプロジェクトを選択で設定完了。
▼診断結果の連携例は以下の通り
メール通知解除
『診断結果のメール通知』から解除したいプロジェクトの『×』をクリックで通知解除。